コウスケ爺の四方山話し ちょいとホンネで語ってみるか...

ジャンルにとらわれない よもやま話しです。 お付き合いいただけましたらO_o

「何を感じるのか? を試される私達 〜ゼレンスキー大統領オンライン演説〜」

「ありがとうございます」


昨夕のゼレンスキー大統領の演説の締めに使われた言葉。日本語で感謝の意を表した。


いろんな論評が各ニュース報道で語られている。

何を意味しているのか、に焦点は当たりがちではあるが そこだけでもない。


貴方が、私が 何を感じたか。 それこそが一番大事なとこ。じゃない?


小説でも、映画でも一緒。同じモノを見ても 感じるコト、印象的なシーンは各人様々。

勿論その解釈も変わる。

画一的なモノではない。


ただ国会議員の方々からしたら、何を彼が語るんだろう。っていうある種の怖さ、は存在したんだろうな、と思う。


何かを語り、そして求め、それが日本国内において世論を巻き起こした時に、日本として対応が難しくなる展開を危惧した‘はず’

それが 怖さ


ホッとしたはず。多分だが。


ゼレンスキー大統領の凄さ、というのは相手が出来ること、を理解しているということなんだな この状況下においても。が私が持った印象。


ちゃんと アジアのリーダーなんて持ち上げられてるし(笑)

日本人が持つ歴史 サリンとか、津波とか、原発 のキーワードを使って私達がイメージしやすい事柄を選んでいる。


そこに共感、そして共有を ということなんだろう。


何か、しなくちゃ でも何が出来るんだろう。


昨今の出来事 のキーワードは、これかな。 

先日の電力ひっ迫の節電要請にしても、コロナ禍を見ても ウクライナ侵攻にしても共通しているのは 「自分に出来ることは何だろう?」 ってことじゃないか、と感じてます ^^


誰もが思いそうなこと ってのが私一人がやっても変わらなくない?なんだが 実はそうでもない。

確かに、私一人がやっても変わらない「かも」しれない。が、一人一人がやらなければ 「絶対に❨多分❩」変わらない、ってのもある。


それは、選挙でも、レジ袋なんかでも一緒。


例えば 節電。

小さな子どもさんがいる家庭で 寒さに耐えながら頑張るモノでもないと思うし 一人暮らしの高齢者が、とか 病気を持っている方に無理を強いて ってことではないはず。


あくまでも 自分が、やれるコトをやれる範囲でやる。小さなコト、であっても。あったとしても。

そういうことなんだ、と思う。


ここだって一緒。こんなコトを書いても 変わらないよね、ってのは一つの意見としてはある。否定は しない。

にしても 誰かの意識が変わる「かも」しれない。それでかまわない ^^


全て流れているモノは一緒。

自分が想うコトを、感じてるコトを発信している‘だけ’


強制するつもりなんてのは毛頭ないし、出来るものでもない。

なにかに共感してもらえたら、何かを感じてもらえたら、だけ。


この先にあるもの、来るものを想像したら より繋がり、っていうのが大事なものになりそうな予感。それは国際的にも、それは個人間にも。


そこに必要なのは 人としての在り方。

誰かを思いやれること、とか感謝、敬意といった根本的な部分。試されるのは そこ。


それ無くして繋がりは広がらないし、共感は得られない。

それは人としての根幹 それは自由主義社会であろうとなかろうと変わらないモノ、だと思う。


何を感じて、何をやるのか、できるのか

考えることは必要だけど 小さなところからでも動かなきゃ何も変わらない、変えられない。これも一つの真理。


さて ・・・


また ^^